シーシャの特徴といえば、味の多さですが、アップルやグレープ、レモン、ゆずなど、果実のフレーバーを筆頭として非常に多くの味が存在していますので、知れば知るほど、初心者の方でも気軽にシーシャを始めることができます。
そんな楽しいシーシャを吸ったときに、初心者の方で「気分が悪くなった」「クラクラした」なんて体調が悪くなった体験、一度はないでしょうか。せっかくのチルタイムを初心者の方でも優雅に楽しむために、ぜひ知っておいた方がいい、対処法と注意点をご紹介します。
シーシャも、タバコです
再度認識しておく必要があるのは、シーシャはタバコの一種ということです。シーシャの煙は軽くて、フルーツやフレーバーは甘いので、初心者の方にとってもとても吸いやすいですよね。さらに、タバコと比べてタールやニコチンが少ないものもあるので、初心者の方も吸いやすいイメージを持たれている方も少なくはないです。初心者の方に多いのが、ついつい吸いやすくてずっと吹かしてしまう例です。タバコを連続でずっと吹かしていると、体調が悪くなったり、体調が悪くなることは容易に想像ができますね。
シーシャも一度に吸いすぎると、「炭酔い」と呼ばれる酸欠状態で体調が悪くなることもあります。これによって、立ちくらみや頭痛を引き起こすことがあるのです。
また酸欠以外にも、過度のアルコール摂取を行っている場合も、相性が悪いです。アルコールを摂取した後には、自分の体調をしっかり確認しながら、休み休みでシーシャを楽しむことオススメします。
一度に吸いすぎると、フレーバーの持ちも悪くなります
これは、フレーバーを楽しむリラックスできる時間を楽しむには、どうせならフレーバーを長く美味しく味わいたいですよね。シーシャは軽くて美味しいので、ついつい手放せなくなってしまいます。また、タバコが不慣れな人はより、休みながら吸うことが大切です。水タバコは炭で燃焼して、けむりを送り込み楽しむものですが、ノンストップで吸ってしまうと、体調が悪くなる原因ができるばかりでなく、フレーバーの保ちも悪くなります。つまり、同じ量の葉っぱでも、美味しい時間が短くなってしまうわけです。リラックスして長い時間チルタイムを楽しむためには、適度な頻度で吸うのが吉ということです。
シェアして吸うことで吸いすぎ防止
シーシャは社交的な営みとされているので、一人でゆっくり楽しむのもいいですが、シーシャを複数人で囲んで吸うのもシーシャの楽しみの1つです。複数人で一緒に楽しむことで、シーシャを一度に吸いすぎる心配もなくなりますし、万が一体調が悪くなった時も、近くにいる友人に助けてもらうこともできますね。交代でシーシャを吸うことで吸いすぎも防ぐことができますし、カップルは距離が縮まるので、おすすめです。ど
体調が悪くてどうしてもしんどい時は
体調が悪くなった時は、無理せず深呼吸や酸素吸引で回復するまでお休みしましょう。もしも体調がよくならない時は、横になったり、近くにいる方に一声をかけて助けてもらいましょう。特に、普段タバコを吸わない人や、初心者の人は気をつけてくださいね。
シーシャ初心者の方でも、そうでない方も、シーシャタイムにはしっかり自身の体調の様子を見ながら、楽しいチルタイムを過ごしましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 近隣のお店紹介2019.02.04シーシャ前に!「梅田駅前」のおしゃれなディナーを楽しめるお店4選
- 近隣のお店紹介2019.02.04【東通り編】シーシャカフェ/バーの近くにあるおすすめのお店3選
- 近隣のお店紹介2019.02.04【お初天神編】シーシャカフェ/バーの近くにあるおすすめのお店
- シーシャの豆知識2019.01.25多くの著名人が愛煙する「シーシャ」の魅力って何?